ヤマト運輸リアカー パンクしないタイヤの交換

こちら、街中を走っているのをよく見かけます。ヤマト運輸のリアカーですね。当店にも毎日のようにヤマト運輸さんから、荷物が届けられます。車の時もあれば、こちらのリアカーの時もあれば、自転車の時もあります。自転車はメール便かな?

そのリアカーを引っ張ているのがヤマハパスギア。業務用電動自転車です。メチャ頑丈です。でも、頑丈だからと言って、安心していてはいけません。当然、消耗はします。日頃のメンテナンスが大事です。今回はこちらのチェーンの交換。

それと、リアカーのタイヤ交換です。ご覧のように山は無くなり、地肌が見えてきています。毎日毎日何時間も働いていますからね~。その消耗具合はハンパないです。ということで、タイヤ交換をします。と、言っても、普通の自転車のように、タイヤをリムから外して、新品のタイヤをはめるというわけではありません。パンクしないタイヤが装着されているのですよ。

なので、今回のタイヤ交換は、タイヤ付きホイールごとの交換となります。
通勤・通学にはパンクしないタイヤはお勧めしませんが、用途によっては、パンクしないタイヤも必要とされています。
「カインズが自転車自主回収 タイヤのゴム外れる恐れ」という、ニュースが出ました。下記記事をご覧ください。
2019/04/04
新学期が始まる寸前のこの時期、今日もTSマーク点検が次から次と~。店主休む間もなく、点検整備をしています。特に問題のない自転車でしたら、何とか1~2日で仕上げますが、要整備・修理がたくさんありますと、始業式に間に合わにこともありますので、ご了承ください。それと、パンクしないタイヤが装着された…
コメントありがとうございます。返信は少しお待ちください。